12月29日(土)番外編
またまた熊本のりずむ農園さんよりたくさんのお野菜を送っていただきました。
夜、福島のスタッフの忘年会でしたので、帰りに駐車場で、みんなでわけっこしました。

明日あたり、人参が一個ぐらいコロンと駐車場に置いてけぼりをくっているかもしれません。
皆さん、どうか良い新年をお迎えください。
でも、農家さんは休みなしでしょうか。
お身体、気をつけて。
12月28日(金)
今日で今年の米沢での保育はお終い。
峠の駅でうわさの力餅を買いました!


はるきくんも来てくれたので、三人で、ソリ滑りをいっぱいやりました。
あつきくんは、小さいけどはるきくんの後をついてとっても楽しそうに遊んでました。

あつきくんはソリなしでもいっぱいすべって遊びました。

来年早々に宿泊の方が来るので、8畳と台所の境の戸を入れたり、おもちゃを片付けたりして準備万端!
雪遊び、いっぱいしてくださーい!
12月26日(水)
あつきくん一人なので、おいたまサロン2階ふわっとに遊びに来ています。

いっぱい遊具はあるし、お昼寝スペースはあるし、とってもいいとこです。
福島の被災者支援のために竹田組さんが米沢の土建屋さんに呼びかけて来年の3月まで運営してくれてます。
それ以降はお母さん達の自主運営になります。皆さんの助けが必要です。
「うみがめのたまご屋久島」さんより送っていただいたポンカンやハヤトウリを米沢の自主避難者の方々にもお分けしました。


実は、福島に留まっている人達よりも食に気をつけているのは自主避難者の方達です。
それぞれ、子ども達の感度は違います。
だから避難を選んだ方もたくさんいるのです。
それぞれの選択、尊重したいですね。
12月21日(金)
今日は、今年最後のたけのこでした

中央高校のグランドで雪遊び。
「投げて

」の声に応えてあげたかったけど、雪が少なく無理でした

(やっぱり、畑に行かないと…

)
代わりに雪布団を掛けて遊びました。

12月20日(木)
今日はクリスマス給食でした。
メニューは、シチューと味ご飯とパン。
パンにつける竹内さん特製の豆腐ベースのチョコクリームがとってもマイルドでおいしかったです。
もちろん、子ども達と作ったシチューもね。
お母さん達もご招待して、みんなで美味しくいただきました。

12月19日(水)
久しぶりのソリ滑り。

と、雪合戦。

すくすくで参加したあおいくんもとってもうれしそうでした。
12月18日(火)
今年お世話になった方達へ、子ども達から年賀状を書きました。
来年はヘビ年ですね。
かわいいヘビさんの年賀状がたくさんできましたよ。

12月17日(月)
「ひまわりの絵」コンテストでシャローム賞をもらった、さくらこちゃん、ちえちゃん、はるきくんのお披露目をしました。

子ども達ののびのびした絵は本当にステキでしたものね。
特にはるきくんの絵にその成長ぶりが現れていました。
そして、なんと! 大人の部でかおりさんの絵が福島市長賞をいただきました!パチパチ

今日はお掃除だったので、いらないダンボールをお外で燃やしました。

お外にいかなーいと言っていた子ども達でしたが、結局外遊びするのよねー。
となりの校庭に氷がはって即席のスケート場のできあがり!

ほんとのスケート場に行く前に練習になっちゃったね。

そしてそして、そらくんの誕生日のお祝いもしました。
そらくんは逆子で生まれたそうです。
帝王切開で眠いところをおこされたそらくんは、とっても元気いっぱいの産声をあげたそうですよ。
12月14日(金)
今日はクリスマス飾りを出して新しい園舎を飾りました。

写真がなくてごめんなさい。
子どもってあるもの全部飾りたいんですよねー。
けっこう、こってり目のツリーになりました

12月13日(木)
雪に埋れた白菜、救出大作戦!
久しぶりに行ったたけの子の畑は雪で埋れていて一面真っ白!

志賀さんと早坂さんにポーンと放り投げられて、子ども達は大はしゃぎ。

残っていた白菜も無事救出できました。

12月12日(水)
今日の米沢は、朝から雪でした!
朝の挨拶終わって外で雪遊び。
ちえちゃんとはるき君は、水泳ならぬ。雪泳

かまくら完成してその前で決めポーズ!あっちゃんかっこい~

12月11日(火)
新しい園舎に移って、初めて子ども達と一緒にお掃除をしました。
その後、6畳の部屋の障子の張替え準備のためにまずやぶく!という楽しい作業がありました。
あつきくん、ダメーとちょっと心配そう。

最後、サンについた小さな紙までちゃんと取ったのは女の子達。さすが、未来のお母さん!
12月10日(月)
昨日から降り積もった雪を見逃さず、この冬初のソリ滑り!

前の冬でなれてる2人は怖いものなしでガンガンです。
ちえちゃんもすっかりたけの子らしくたくましくなってきたよね。ふたりに負けてなかったです。
あつきくんは、一人ですべる!と自己主張。
やってみればわかるかな、と思って一人でやらせてみたら、できちゃった!

その後、青いソリをめぐって取り合い、固まるはるきくんとあつききんのふたり。

そらくんはマイペース。結局はすべらずに今日はお終い。じっくりタイプだものね。
一番楽しんでいたのは、わたしでしたけど…。
振り返りでも、ソリ滑りが楽しかったと言っていた子ども達でした。
12月7日(金)
今日はお引越しを完結させるぞ!
ということで、大人は荷物の移動に大忙し。
さくらこちゃん、はるきくん、ちえちゃんの3人もいっぱいお手伝いしてくれました。
あつきくんも小さな荷物、運んでくれたね。
お昼近くになると、小さい組の3人(そらくん、りこちゃん、あつきくん)は早々お腹が好き、先にお弁当になりました。
一ヶ月ぐらい前に漬けた、タクアン漬けはほどよくつかっていて美味しかったです。(^-^)/
新しい園の雪囲いも終わり少しずつ本格的な冬が始まります。
12月6日(木)
今日は、引っ越し先の元園長宅で遊びました。
お弁当前は車・絵本・積み木と静かな遊びだったけど、これで終わるたけのこの子ども達ではありませんでした

お弁当を食べた後は、あつき君が出した小さなボールから志賀さんとのボール合戦に…(^_^;)
子ども達が投げたボールは以外に強くガラス戸がアブなーい!……

となり農文へ移動。

思いきり走り回りボールを投げたりして遊びました。

12月5日(水)すくすくたけの子
今日はすくすくでした。いつもの4人の他に3組参加。
そらくん、朝、電車に乗って来たのがうれしかったのか、モーニングミーティングの話したいことで、そのことを教えてくれました。
まずは園の中を散歩。その間に5つの自然の宝物をみつくろい、それを皆の前で並べ、名前を確認。
そして、後ろを向いてもらい、一つだけ隠し、なにがなくなっているかあててもらい、ないものを園の中から探して持ってきてもらう。
このゲームがとても楽しかったようで、終わりの振り返りのところでも、みんな、捜すのが楽しかったと言っていました。
おやつは柿とおせんべいでした。
それから、ハウスクリーニングが済んだようなので、明日から元園長宅、使えると思います。
見違えるほどきれいになりましたよ(^-^)/
12月4日(火)
引っ越し先の元園長宅はハウスクリーニング中。
遊び道具は今の遊具室にはもうないなーと、思っているのは大人だけ?
子ども達はフラフープのわっか一つで大盛り上がり。

今日は空くんもはるきくんとくんずほぐれつでノリノリでした。

今日から2歳のあつきくんも加わり、たけの子は5人に。
最初はさすがに泣いていたけど、お弁当は残さず完食!
えらかったね。
12月3日(月)
明日からあつき君を5時半まで預かります。たけの子初のお昼寝組です。
そこで、2週に渡って裏の元園長宅へお引越しするために、片付け&掃除&たけの子荷物の移動。
なにせ、10年間使ってなかった家なので、中はたいへんなことになっていました。
先週はとにかく、大物の荷物を出すだけで精一杯。
1日に掃除と荷物の運び入れ。
そして、今日は運んだ荷物の整理。
ライフラインも、あとはガス漏れのチェックというところまでこぎつけました。
まだ、ハウスクリーニングが残っているけど、それも今週中には終了する予定。
子ども達と楽しく過ごせるといいなー。
週日の保育もそうだけど、福島の人が土日の保養に使えるようにしたい。
なんとか、冬休みに間に合いそうで、ちょっとホッとしてます。